「香り」という文化の歴史は面白く深い。
(導入期)
「香り」の歴史は深く、仏教伝来と同じ538年だと言われている。1500年前に伝わったこの「文化」は高貴な階層に「ファッション(流行)」として仏教とともに愛されたのだ。
(成長期)
時代と共に「価値観」は変化する。次の大きな変化は武士の時代だ。戦の前に甲冑に香りを染み込ませて「武運」を祈った。
(成熟期)
その後江戸時代に「香り」文化が知識人のなかで花開き「香道」が生まれた。香りを「嗅ぐ」のではなく「聴く」文化が生まれた。これは人の心をつかむフックだ。香りを音と同じように「聴く」のだ。なんて素晴らしい感性だろう。予定調和を美しく壊している。
(衰退期)
戦後この「香り」の文化は大凋落を起こす。
生活の中ではお寺やお盆しか香りを必要としなくなった。「線香くさいやつ」なんて呼ばれ、100円ショップで売られたりして「高貴」なイメージは消えてしまった。
(挑戦者)
京都の老舗「松栄堂」の畑さんはこの香りの文化の「復活」に挑戦して見事に香りの文化を「復活」させた。
https://www.shoyeido.co.jp/menu.html
(新しい「香道ブランド」の誕生)
香りを「聴く」という意味でのLISTEN をLISN (リスン)
http://www.lisn.co.jp
(表現とIMPRESSION)
畑さんはどうやって「香り文化」に価値をつけるのか毎日毎晩悩み考え続けた。
そしてついにリブランディングを考え続けた結果、言葉の「印象」に気づいた。
(閃いた!) 「移動距離とアイデアは比例する」
サントペテルブルグに旅行に行った時に初めてレオタードを見たそうだ。「なんて可愛いんだろう!レオタードは!」
そして数年後、地元の婦人服屋でこんなポスターを見つけた「西洋風舞踊下着入荷」? 何だろうと思って見てみるとあの可愛い
レオタードではないか!!!!!! 同じ価値でも表現の違いでこんなにも印象が変わってしまうんだ!!!!!!
そして「香りを聴く」という哲学をLISTEN それをもっとシンプルに LISN (リスン)ブランドで新しいマーケットを作った。
(水平的MD思考)
女性スタッフが中心となって、女性をターゲットとして「女性のライフスタイル」に「香り」の文化を溶け込ませることに成功したのだ。
-ブルーな時 嬉しい時 雨の時 自分の香り 香りのカスタマイズ化 ファッションとのコラボ WEB COMMUNICATION
新しいIMPRESSIONを持った「香り」は新たな「香り」の歴史を刻んでいく。
コメントをお書きください